

こんな症状にお悩みではありませんか?
- 何年も腰痛に悩まされている
- 病院・接骨院・整体に通っているのに良くならない
- 長い時間同じ姿勢でいると痛くなる
- いつも腰がダルい、重い
- 腰痛で毎日本当につらい
- 疲れがたまると足が痺れてくる



■初回利用の方へ 初めて利用される方はインターネット予約のみ受け付けています。 初回施術はカウンセリング・検査と施術で60~90分ほどお時間を頂いております。 時間に余裕をもってお越しください。 ご来院の際は階段で3階まで上がっていただきます。 自力歩行のできる方のみの予約を受け付けています。
なぜ、こんなにも圧倒的に
肩・腰の痛みだけでなく、
自律神経の不調が改善するのか?
東京整体サロンは日本で唯一当店だけの整体技術「自律神経整体」を使い、全身のバランスを取り戻し、痛みの根本原因を取り除くことにより、今まで病院や接骨院、整体院に行っても改善が見込めなかった肩を改善へ導いていくことができるのです。
他の整体院では痛い場所ばかり追って、全身のバランスに不可欠な「自律神経」に着目せずに体の歪みだけを原因にしているのが現状です。
体の歪みのほとんどは「筋肉」「内臓」「循環」などをコントロールする、「自律神経の乱れ」からくるという事実を基に生み出された、独自の理論が当店の施術です。
この施術法を受ける事ができるところは全国でも数少ないのです。
しかもそれだけでなく、整体をした時だけ楽になっても仕方がありません。あなたの生活習慣から、からだの使い方を治さなければまた同じように症状をくり返してしまうからです。
そこで当院では再発しにくい身体になるよう、セルフケアストレッチまで指導を致します。
院長 関野正顕 プロフィール

こんなにも整骨院や整体院があるのに、結果の出せるところが少ないのはなぜか… 「脳梗塞の父を救いたい!治療家人生の始まり」 東京整体サロンの関野です。私の治療家人生は、父の症状を治すために始まりました。父は50代半ばで脳梗塞を患いました。 左半身に麻痺が残り体が不自由になりました。そして、楽しかった仕事も早期退職し、療養を余儀なくされました。 体が不自由な父は日常生活をするだけで、汗はダラダラ、動機、めまい、寝ても寝ても疲れが取れず、起き上がることさえ困難な日々が続きました。 少しでも体を楽にするためにたくさんの治療を試しました。病院、鍼灸、マッサージ、健康食品、気功…。 自分自身も脱サラをしてカイロプラクティックの専門学校に入学し、資格まで取り、学び続けました。しかし、結局どこへ行っても、どんな方法を学んでも、改善しませんでした。 「本物の手技との出会い。そして修行の日々」 ありとあらゆる改善方法を探していた時、今の師匠と出会いました。今まで見たこともない方法で、あっという間に改善してしまったのです。 師匠は赤ちゃんからお年寄りまで、最初はつらそうにしていても、帰るときには笑顔で帰っている。今まで自分が学んで来た常識は、その瞬間、音を立てて崩れました。そして、この手技こそ本物だと確信しました。 父を救いたい。そして師匠のようにたくさんの人に笑顔になってもらいたい。 そんな思いで、師匠に弟子入りし、修行の日々が始まりました。悩み、迷いながら1日何十時間も施術に明け暮れる日々でし そのおかげで、数多くの患者さまに駆け込まれ、プロの治療家のセミナー講師、一般の方向けの整体教室を依頼されるようになりました。 「地域ナンバーワン治療院へ。終わりなき研究の旅」 今でも、年間数百万も費やし、整体、鍼灸、古武術など良いと言われるものは、学び研究をしています。 そんな姿勢を評価して頂いてでしょうか。地域では類をみない、独自の理論を確立し、トップクラスの整体院になりました。 更年期症状や産後うつ、不眠、生理痛など自律神経の乱れ、失調に強い治療院として、今ではご紹介でご来院される方が多く、予約も大変取りにくくなっており、皆さまのご理解とご協力なしでは、成り立たない状態です。 この期待に応えるべく、地域ナンバーワンの整体サロンという責任と自負の元、日々、研究研鑽を重ねています。 これからも、生涯を通じて、あなたと家族の健康をサポートする最後の砦であり続けられるよう、精進を重ねていくことをお約束します。
\患者さまの声/
当院の施術を受けられた患者さまから
喜びの声が届いています





■初回利用の方へ 初めて利用される方はインターネット予約のみ受け付けています。 初回施術はカウンセリング・検査と施術で60~90分ほどお時間を頂いております。 時間に余裕をもってお越しください。 ご来院の際は階段で3階まで上がっていただきます。 自力歩行のできる方のみの予約を受け付けています。
東京整体サロンの結果の出る
3つの特徴








腰痛やぎっくり腰の症状について
日常的に腰痛があるのが当たり前…という人も多いのではないでしょうか? 腰痛は日本人の8割が経験すると言われるほど多い症状のようです。 座っていても腰が痛く、立っていても腰がつらく、仕事や家事に集中できない…東京整体サロンでもそのような患者さんが多く来院されています。 身近にありながら、実は日常生活にも支障をきたしてしまうのが「腰痛」なんです。
腰痛の原因とは?

腰痛の原因として多いのは、長時間悪い姿勢を続けてしまうことです。 例えば、デスクワークの方は長時間、腰を丸めた「猫背」の姿勢で座っていませんか!? 腰が丸くなった「猫背」の姿勢は腰にものすごく負担がかかってしまいます。 そのせいで、腰やお尻、骨盤周りの筋肉が緊張して血流が悪くなって硬くなります。 硬くなった筋肉は老廃物質が筋肉内に滞り「痛み」を誘発します。 このような悪い状態が続くと、硬い筋肉が慢性的になってしまいます。 そうなると、座り姿勢だけでなく、立ち姿勢やどんな姿勢でも腰痛を引き起こしやすくなります。
疲労が原因で腰痛になる可能性も!?
また、姿勢以外にも、疲労が原因で腰痛になることがあります。 毎日の長時間に及ぶ立ち仕事や座り仕事、重い荷物を持ったりすることで腰に負担がかかって腰痛になる可能性があります。 必ずしも外的要因が原因とは限らないので、原因を見極めることが大切です。
腰痛・ぎっくり腰になる4つの要因
東京整体サロンでは「腰痛」には大きく分けて4つの要因があると考えています。
- 動作による要因
- 環境による要因
- 暮らしの中で発生する要因
- 精神的な要因
自分の腰痛の要因はなんなのか?
どれに当てはまるか想像しながら考えてみてください。
1.動作による要因
長時間の同じ姿勢の作業は危険!

1日8時間以上のデスクワークや、立ち仕事をされている方に多い腰痛が「長時間同じ姿勢をし続けることで起きる腰痛」です。 通常、筋肉は伸びたり縮んだりすることで柔軟性が保たれますが、長時間同じ姿勢でいることで筋肉の伸縮運動はなくなり、少しずつ硬くなります。 筋肉が凝り固まるのを防ぐために、長時間の座り仕事や立ち仕事の際は30分~1時間に1回程度でいいので姿勢を変えてみてください。 座りっぱなしの人は少し歩いたり、立ちっぱなしの人は腰をゆっくり伸ばしたり曲げたりしてください。
急に力を入れるような動きは危険!

- 身体を「く」の字に曲げたままで重いものを持ち上げたとき
- 無理のある姿勢でものを取ろうとしたとき
- 朝など急に起き上がるような動作をしたとき
- 準備運動をせずに激しい運動をしたとき
筋肉は伸びたり縮んだりすることによって柔軟性が保たれますが、使えば使うほど疲労も蓄積されていきます。 疲労が蓄積されることで柔軟性が低下し、急な動きに対して伸び縮みがうまくできない状態になってしまいます。 疲労の蓄積された状態で急な動きをすることで筋肉の繊維を傷つけ、急な腰痛になってしまいます。
同じ動作の繰り返しも危険!

- テニス・野球・ゴルフなど身体をねじるスポーツ
- 同じ動作の繰り返しになりがちな仕事・家事など
「同じことを繰り返す」動きも腰に負担がかかります。 特にテニス・野球・ゴルフといった身体をねじる動きの多いスポーツは、同じ方向にねじることが多く、偏った筋肉だけを使いがちになります。 そうすると身体のバランスが崩れ、腰痛の原因となってきます。 日常生活でも、布団の上げ下げや洗濯物を干す・取り込む動作・お風呂掃除など、日々繰り返す動作があるかと思います。 こういった動作も、筋肉が疲労しているときに行うと腰痛になりやすいです。 このような腰痛を防ぐには、日常生活でもストレッチなどをして予防することが大事です。
前かがみで過ごすことが多い動きに注意

- 妊婦さんや主婦の方
主婦の方に多く見られるのが、掃除機がけ、台所での洗い物など、前かがみでの作業が原因の腰痛です。 さらに妊婦さんは、お腹の重みでどうしても前かがみになってしまいます。 こうした姿勢を続けることで、腰痛になりやすくなります。 とはいえ、日々の動作で避けられないものも多いかと思います。 同じ前かがみでも腰がつらくない動作をすることで、腰への負担を軽減することができます。
2.環境による要因
気圧や気温の変化でも腰痛が起きる

雨の多い梅雨の時期や台風のときに腰が「重い」「だるい」と感じる方もいます。 これは低気圧が原因で体に圧力がかかって、血流やリンパの流れが滞るからです。 血行不良や疲労物質が溜まることで、腰痛や頭痛などの症状が起こりやすくなります。 日本では春夏秋冬が過ぎる1年の間に、28度もの気温差が起こります。 特に季節の変わり目は、暖かい日と寒い日が交互に繰り返されて身体にとっては負担の大きい時期です。 急な気温の変化は身体の血流・リンパの流れを滞らせ、筋肉が硬くなりやすくなります。 他にも、寒い日には身体を丸めて熱を逃さないように体を丸めがちになる…といった悪い姿勢にもなりがちです。 こうした行為のひとつひとつが筋肉を凝り固まらせ、腰痛の原因となってしまいます。 季節の変わり目には、マフラーやストール、カーディガンといった脱ぎ着できるもので体温を調節していくことが大切です。 特に首周りや腰回りを冷やしてしまうと身体に影響がでやすいので、ここを重点的に温めるのがおすすめです。
3.暮らしの中で発生する要因
普段何気なく過ごしている日常生活の中にも、腰痛の原因となる習慣が潜んでいます。
普段の動きやクセが原因の場合

- 座っている時に足を組むことが多い
- カバンを掛けるのはいつも同じ肩だ
- どちらかの足に重心をかけて立ちがち
- 気づいたら腕を組んでる
- ズボンの後ろポケットに財布をいれている
これらに共通しているのは、偏った同じ筋肉ばかりを使ってしまうという点です。 些細にも思える動き・クセが腰痛を引き起こす原因となります。 例えば、足を組むにしても右足が上の組み方と左足が上の組み方では正反対の筋肉を使っています。 ズボンの後ろポケットに財布を入れたまま座るときなども、片方のお尻が上がってしまうので、傾きを調整しようと骨盤・腰に負担がかかることになります。 自分ではなかなか気づきにくいクセですが、身体にとっては負担となっていること。多いです 普段の姿勢やクセを見直してみることも大切です。
暴飲暴食が腰痛の原因になることも

なぜ暴飲暴食が腰痛の原因になるの?と思われるかもしれません。 暴飲暴食といった無理な食べ方・飲み方をすると、常に胃腸が働き続けなければならない状態になります。 食べたものを消化するには大量のエネルギーを消費します。 『満腹になると眠くなる』という経験ありますよね!? 消化のためにエネルギーを集中させて他の部分は省エネモードにしています。 もちろん、日々の食事は大切です。 適切な量の食事で適度に胃腸が働けばいいのですが、暴飲暴食を繰り返してしまうと胃腸に負担がかかります。 こうした胃腸への負担は背中や腰の痛みの原因になります。 普段の食事は腹6分目~8分目にしておくと内臓への負担も少なくなります。
睡眠不足が原因の腰痛

睡眠は日々の身体の疲労を回復するためにとても重要です。 睡眠が十分でないと、身体が回復しないうちに新たに疲労を蓄積していくことになってしまいます。 日頃の仕事や家事で腰に溜まった疲労も、適切な睡眠が取れていないと回復しません。 どんどん疲労が蓄積し、慢性化する原因となります。 さらに、睡眠不足の状態は呼吸が浅くなり、体全体への酸素の供給が十分に行なわれないといった弊害もでてきます。 脳に酸素が行き渡らないことで、思わぬ影響が出てくることもあるため、質のいい睡眠を取ることが大切です。
4.精神的な影響による要因
悩み事が多いと腰痛の原因に!?

仕事、家事、育児、家庭、人間関係など、私たちは日々多くのストレスを感じながら生きています。 自分ではストレスと感じていないようなことでも、実は心や身体に影響が出る場合があります。 人によって影響は様々ですが、ストレスを頭痛や腹痛、肩こり、腰痛といった痛みに変えて、体にサインとして知らせているかもしれません。
怒ったりイライラすると腰痛になる?

日々の仕事や生活の中で過度なプレッシャーを感じたり、思い通りにいかずにイライラしたり…そういった時は無意識のうちに身体に力が入っていませんか!? 無意識でも身体に力が入った状態が続くと、背骨周辺の身体の深部の筋肉がダメージを受けます。 とてもデリケートな部分で、精神的ないらだちや心の動きに過敏に反応すると言われています。 過度なストレスを感じた身体は、自らを守ろうと硬くしていきます。 一番はじめには背骨周辺の小さな筋肉が硬くなり、背骨の動きが悪くなります。 背骨の動きが悪くなると、その周辺にある腰の筋肉にも悪い影響を与えます。 こうして徐々に凝り固まり、腰痛となって症状が辛くなります。
なぜそれで症状が解決しなかったのか…?
ここまでご説明したように、腰痛の原因は人それぞれ違います。
身体は連続した筋肉と骨格によって成り立っています。
腰が痛いから腰に原因があるわけではなく、その根本の原因は背骨周りの筋肉が原因だったり、骨盤が歪んでいることによる全身の歪みが原因だったりします。
当院では、痛みの原因を取り除くカウンセリングに時間をかけ、根本から改善することを目指しています。
自分の痛みの原因がなんなのか?
こういう症状でも良くなるの?
とご不安に思われた方も、まずはお気軽にご相談ください。
施術の流れをご紹介
服を着たまま、どんな体勢でも施術できます。 痛みを我慢したり、つらい体勢を我慢したりせずに少しでも不安なことやツライことがあったら何なりと伝えて下さい。 そして、痛みがあったり分からない説明があったら 遠慮なく伝えて下さい。 変に気を使わなくて大丈夫です。 正直に伝えて頂くことが早い回復につながります。

1.カウンセリング
カウンセリングシートに記入
痛み・不調の原因を見つけるために丁寧にカウンセリングします。

2.検査・チェック
さまざまな検査を行い、状態を把握。原因を特定します。

3.施術
ボキボキしたり、痛いマッサージはしません。
全身のバランスを整え、背骨や骨盤のゆがみを解消し、自律神経を整えます。

4.個別ケアの指導
施術後、ケアのポイントを説明します。疑問は納得できるまで聞いてください。

5.今後の方針説明
無理に通院を勧めることはありませんのでご安心ください。


JR小岩駅の改札を出たら北口の方向に曲がります

階段を下りましたら左に曲がります

信号を渡って左方向に進みます

道なりに100mほど直進します

美容室の隣のビルが当院になります

インターホンで「302」を押して呼び出してください
東京整体サロンからのお願い
- 揉んだり、押したり、叩いたりなどの慰安的なマッサージ行為は行っておりません
- 「1回で治して」「絶対治して」という方はご遠慮ください
- 当院では信頼関係を大切にしております。住所、電話番号、メールアドレスをご記入いただけない方は施術をすることができません
- 当院には痛みの強い方、症状の重い方が多く来られます。多少の予約時間が前後することがありますので予めご了承ください
- 現在、たくさんの患者さまにご予約を頂いております。無断キャンセルは他の患者様のためにも絶対に止めてください

■初回利用の方へ 初めて利用される方はインターネット予約のみ受け付けています。 初回施術はカウンセリング・検査と施術で60~90分ほどお時間を頂いております。 時間に余裕をもってお越しください。 ご来院の際は階段で3階まで上がっていただきます。 自力歩行のできる方のみの予約を受け付けています。
住所:〒133-0057 東京都江戸川区西小岩1丁目22−1 小岩東総ハイツ302
営業時間:月~金 9時~21時(最終受付20時30分) 土・祝日 9時~18時(最終受付17時30分)
定休日:日曜日
アクセス:小岩駅北口から徒歩1分